子育て中でもキャリアアップ!未経験から税理士事務所でパートを始めた私のリアル体験談

くらし(大切に生きる)

子育て中のママにとって、「働き方」って本当に悩みますよね。

私自身、0歳と2歳の子どもを育てながら、将来の働き方やお金のこと、スキルアップのこと…いろんなことにモヤモヤしていました。

そんな私が選んだのは、「税理士事務所のパート勤務」でした。

え?いきなり専門職?未経験で大丈夫なの?そんなふうに思われるかもしれません。でも、だからこそ伝えたいんです。

「今の自分にできる範囲で、でも未来につながる働き方をしたい」
そう思うママにこそ届けたい、私の体験談です😊

パートでも、スキルアップをあきらめたくない

なぜ【税理士事務所】を選んだのか?

選んだ理由はズバリ、

「スキルアップできそうだから」!

一般事務の経験はありましたが、経理や会計の実務経験はゼロ。

簿記資格は勉強中(一度挫折しており、本格的にはやっていない時)。

ですが将来、在宅でも働けるようなスキルを身につけたいと考えていたので、「税理士補助のパート求人」に思いきって応募してみました。

働き方の希望と求人とのマッチング

転職活動の最初は「未経験OK」と書いてある求人を中心に探しました。

でも、「簡単なデータ入力のみ」といった内容だと、あまりスキルアップにつながらない気もして…。

その中で見つけたのが、

  • 「資格取得応援」
  • 「長期歓迎」
  • 「ゆくゆく正社員登用あり」

という条件の税理士事務所。

家庭と両立しながらでもキャリアを積めそう!と感じたのが応募のきっかけです🌟

💭「税理士事務所」という可能性もアリだ!
と思ったきっかけになったのは、9時〜17時の7時間勤務がフルタイムの求人です。
「そんな職場、あるんだ!」と夢があり、税理士事務所という仕事に興味をもち、地元の税理士事務所を調べ出し、現在の求人募集のところや募集していなくてもどのような人を求めているかなどを調べました!

そこから参考にした税理士事務所のイメージを膨らませた動画はコチラです↓

応募から採用までのリアル体験談

職務経歴書でアピールした工夫とは?

正直、経理の経験はありません。

でも、一般事務の経験や子育ての経験から得たもので「できることはある」と思って工夫しました!

  • 事務職の中でどんな業務をしてきたか
  • 子育て中で工夫している時間管理や効率化のスキル
  • 事務所内の掃除、年賀状作成など(なんでもできます!アピール)
  • 日商簿記3級の取得に向けて勉強中(育休中にトライし、挫折後、再稼働!)

「未経験だけど学ぶ意欲がある」ということを丁寧に書いたつもりです。

面接で伝えた「これまでの経験」と「これからの意欲」

面接では、とにかく「やる気」と「長く働きたい意志」を伝えるようにしました。

「今はパート勤務ですが、子どもがもう少し大きくなったらいずれ正社員として働きたいと思っています」

「資格もこれから取っていきたいです!」

実際に、入社後は日商簿記3級を取得し、現在日商簿記2級の勉強中です📚

前職で長く勤めていたことは評価が良く、「長く働いてくれそう」というアピールにもなりました!

何をしたか、より、やる気や勉学に励む姿は好感度を与えることができます!

今はパート、でも未来はフルタイムへ

限られた時間でもスキルアップできる理由

短い時間しか働けなくても、大まかな一年の流れはつかむことができます。

私が応募したところは、

子育てや介護で、今思ったように働けない人

も募集している事務所だったので、子育てに理解があるのはとても大きいと思いました。

パートタイムであっても、長く務めることでその職場のルール、一年の流れなどはわかっていきます。

フルタイムで働けるようになった時、より即戦力になれるのはとても強い武器になります。

子育てが落ち着いたら、フルタイムに戻る選択も

まだ子ども達は保育園に通う未就学児です。

いずれ大きくなれば手もかからなくなり、私自身の時間を使えるようになれば、よりお金を稼ぐ理由も増えてくることでしょう。

事務所としても正社員に迎えてくださるということだったので、長期の意欲はとても大事なアピールになります。

今の自分のできる範囲や今後の未来プランなどを面接で伝えることで、「今はパートでもやる気はある」という印象は時にプラスに働くと思いますよ♪

同じように悩むママへ伝えたいこと

もちろん、相性やタイミングもあるので、私のこの方法があなたやあなたの未来に合致するとは限りません。

ですが、こういう一つの方法もあるよと知ってほしいのです。

🌀「子どもを産んだからフルタイムはもう無理、正社員なんてなれるわけない」

と思ってほしくないのです。

今はパートタイムしか無理だから適当に受かればいいや、なんて考えてほしくないのです。

あなたにはもっともっと可能性があることを知ってほしいのです。

「経験がないから…」と諦めないでほしい

経験は時間とともに積んでいけます。

だからこそ、積み上がっていくスキルアップできる職種をオススメします。

会計事務所は今後も必要な仕事でありますし、興味をもってより勉強を進めていきたい方には、今から「税理士」「公認会計士」などを目指すことも大いにアリだと思います。

税理士事務所パートは、学びながら働ける環境です

時間が限られていても、仕事をしながら学べる環境はとても武器になります。

働きながら別のジャンルの勉強をするより、仕事をしている内容が勉強になるならとっても効率的だと思いませんか?♪

わからないことがあればすぐに聞ける先生が身近にいます。

独学よりとってもコスパよしです!

子育てもキャリアも「私らしく」歩むために

ここでは私の、あくまでも一例をお話しました。

全員に合うとは限らないですが、

「こういう選択もあるのか」

とあなたの背中を押す勇気になれたら嬉しいです。

アラフォーでも諦めない!未来は明るい!

そんなふうに伝えていきたいです✨

一歩踏み出したからこそ見えた「私の道」

簿記をもっていなかった私でも、その後就職し、日商簿記3級も獲得!

今は日商簿記2級取得に向けて勉強中です!

学びはこれからの意欲につながります。自分ももっと高めていきましょう!

「迷ってる誰か」の背中をそっと押せたら嬉しいです

税理士事務所の仕事は、繁忙期を除くと比較的時間の調整がしやすいです。

「子どもの熱が急に出て休まないと💦」も、対応してもらえることが多く、さっそく私も入社一ヶ月後に子どもの体調不良で連日お休みしてしまいました💦

それでも仕事は調整できますし、職場内も理解があるので、正直にお話して仕事に再開するほうがお互い気持ちよく仕事もできます!

休みやすい環境の職場は世の中にたくさんあります。

私がお話した税理士事務所だけでなく、もっとあるということを知っていただきたいです。

あなたが今「子育て、家庭、仕事…」でグルグル苦しんでいるなら、

💭「ちょっと調べてみようかな」

と考えるきっかけの一つになれたら嬉しいです。

🌷まとめ:子育てママにおすすめのパート選び3つのポイント

将来につながるスキルが身につくか?
→ 勉強中でもOKな職場を探してみよう!

「パート→正社員」などキャリアアップの道があるか?
→ 長期的に働きたいなら、キャリアパスもチェック!

家庭との両立が現実的にできるか?
→ 勤務時間や職場の理解度も大切!


私が出会った「税理士事務所」という職場は、ちょっと地味に思えるかもしれませんが、堅実で働き方に柔軟性がある職場です。

そして何より、自分自身の未来に投資できる仕事だと思っています😊

この記事が、子育て中で「これからどうしようかな?」と悩むママの背中を少しでも押せたら嬉しいです💐

おわりに:自分に合った働き方をあきらめないで

🌀「子育て中はフルタイムじゃなきゃ働けない」
🌀「スキルアップはまたいつかでいいかも…」

そんなふうに「あきらめる理由」はたくさんあるけれど、
「あきらめない理由」だって、ちゃんとあるんです。

私がパートを選んだのは、

「自分を大事にしながら、未来にも備えたかったから」。

フルタイムじゃなくても、できることはある。

いつかの未来の自分のために、あなたらしい働き方を探してみてくださいね🌸

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました